日本を代表する高級料亭として有名な「なだ万」と「たん熊」
百貨店で購入できる老舗料亭のおせちもいろいろありますが、「なだ万」と「たん熊」は、その知名度の高さから、そのどちらかのおせちにしたいと考えている方も結構多いようです。
どちらもなかなか気軽に行けるお店ではないので、一度食べてみたい超名店のおせちはとても人気が高いです。その人気は、どちらも毎年早々に完売になるほど。
「なだ万とたん熊どっちのおせちがおすすめ?」
「評判がいいのはどっち?」
など、聞かれることが多いので、なだ万とたん熊について紹介したいと思います。
なだ万とたん熊どっちがいいのか?
結論から言うと、どちらも評判がいい老舗料亭のおせちですので、なだ万もたん熊もどちらを選んでもハズレなし!というのが私の見解です。
どちらも素材選びにこだわり、目をも楽しませてくれる華やかさ。
ひとつひとつの素材の美味しさがしっかりと引き出されています。
なだ万とたん熊、どちらを選んでもおそらく満足すると思います。
おせちの内容や金額を見て、選んでみてください。
それでも、もう少し詳しい情報が知りたいという方のために、次になだ万とたん熊、それぞれのおせちについて紹介します。
なだ万おせちと評判について
日本料理の「なだ万」は、本格的な懐石料理がいただける格式高い日本料理店として有名です。天保元年(1830年)創業の老舗日本料理店です。
政治家や文化人をはじめとする、多くの食通たち相手にクオリティの高い料理を提供し、香港、上海、シンガポールなどにも出店していることもあり海外でも「なだ万」の名は広く知られています。
「なだ万」のお料理は1986年に開催された東京サミットの公式晩餐会でも注目を集めたことでも有名です。
「なだ万」のおせちは、豊富な価格帯でさまざまなおせちが販売されています。
参考に、2021年の三越伊勢丹のラインナップを紹介します。
最上級クオリティのなだ万おせち
広大なホテルニューオータニ庭園にある数寄屋造りの「なだ万本店 山茶花荘」は、「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2013」で、二つ星を獲得しています。
なだ万本店山茶花荘のおせちは、有田焼のお重に盛られていることもあり、22万ととても高額です。このお重目当てに購入される方も多いです。限定数ということもあり、なだ万のおせちの中でも早々に完売になります。
右側のおせち<日本料理 なだ万>おせち重詰三段は、なだ万のおせちの中でも、最上級のクオリティのおせちを食べたいという方に人気があります。
売れ筋のなだ万おせち
なだ万のおせちの中で、とても人気が高いのが3万円代で購入できる冷蔵のおせちです。華やかさもあり、上品な味付けでとても評判があります。
予算的に、3万円代は厳しいという方に人気があるのが、2万円代で購入できるなだ万の冷蔵おせちです。なだ万のおせちをリーズナブルで価格で楽しみたい方に選ばれています。
人気のおせちは、早期に完売してしまうのでご注意ください。
もし、掲載中のおせちが完売してしまった場合は、在庫のあるおせちをこちらからご確認ください。
こだわりの人に人気のなだ万おせち
<日本料理 なだ万>個食おせち二客セット | <日本料理 なだ万>単品おせち16品目セット「舞」 |
21,600円 | 19,440円 |
2人家族に多い「3人前のおせちは多くて食べられない」という声。そこで最近、人気があるのが、同じおせちが2組セットになった個食おせちです。
美味しいおせちを残さずしっかり楽しみたい。というカップルに人気があります。
ちなみにこのなだ万の個食おせちは、1人前のセットもあるので、おひとりさまでお正月を過ごす予定の方は、チェックしてみてくださいね。
もし、掲載中のおせちが完売してしまった場合は、在庫のあるおせちをこちらからご確認ください。
自宅の手作りおせちに、なだ万の味をプラスして楽しみたいという方に評判なのが、なだ万の単品セットです。
ご自宅にあるお重に美しく盛り、オリジナルのおせちでお正月を迎えるアイディアは、低予算で美味しいものを食べてたい方に支持されています。
なだ万の単品セットは、楽天市場でも購入できます。
ポイントを使って安く購入したい方は、楽天市場からお探しください。
楽天市場などで「陶器 重箱」で、検索するとおしゃれな重箱を見つけることができます。
このようなトルコカラーのお重に詰めるのもいいですね。
たん熊おせちと評判について
たん熊は、創業者栗栖熊三郎の長女が継承した「本家 たん熊」グループと、長男が継承した「たん熊 北店」グループに分かれています。三代目主人の栗栖熊三郎氏は、二年連続で「綾鷹」のCMに出演したことでも有名です。
おせちも、「本家 たん熊」と「たん熊 北店」とに別れて販売されています。百貨店などでは、「たん熊 北店」に多くのラインナップがあります。
参考に、2021年の三越伊勢丹のラインナップを紹介します
最上級クオリティ 本家 たん熊のおせち
1928年(昭和3年)創業、「本家 たん熊」は、ミシュランガイド京都・大阪2020で一つ星を獲得した名店です。数多くの文豪が通ったことでも有名です。
「本家 たん熊」の縁起の良い亀甲型白木二段重に盛られたおせちは、ミシュラン一つ星の味を楽しみたい方に人気です。
売れ筋たん熊おせち
売れ筋のたん熊おせちといえば、価格設定が豊富なたん熊北店のおせちになります。
1万円代から購入できますが、3万円から4万円あたりの価格設定のおせちがよく売れているようです。
たん熊のおせちは、人気が高いので、百貨店でもリーズナブルなお値段で帰るおせちは完売が早いです。
穴場は、楽天です。ポイントが使えたり、ふるさと納税で購入できたりするのでお得です。
楽天もチェックしてみてください。
ちなみに、私が実家で食べたおせちの価格も3万円代の三段重でした。

上品な味付け。一つ一つのお料理の素材のクオリティが違います! 高いだけあります!
美味しいおせちで新年がスタートでき、家族で大満足でした!
たん熊北店のおせちのレビューは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
たん熊のおせちは、いろいろな百貨店やオンラインショップなどにお取り扱いがあります。
先ほど紹介した楽天市場の他にもベルメゾンでも購入ができます。
ベルメゾンには、たん熊北店とトゥーランドット臥龍居たん熊北店とトゥーランドット臥龍居の和・中コラボおせち二段重やたん熊北店・オテル・ドゥ・ミクニの和・洋コラボおせち二段重
の他、年越し用のオードブルや個食おせち などのお取り扱いもあります。こちらもチェックしてみてくださいね。
なだ万とたん熊おせち選び方のポイント
どれも魅力的なおせちで悩んでしまうという方のために、最後に選び方のポイントをお伝えします。
選び方のポイント1
予算を決める
3万円代から選ぶのか、2万円代から選ぶのか、予算を決めておくと選択肢が少なくなります。
その中から、魅力的だと思ったおせちをピックアップして選びます。
第一印象を重視する
おせちの写真を見て、食べたいと思ったものを購入する。
価格が予算オーバーだった場合には、似たようなおせちが予算内のおせちの中にないか探してその中から選ぶと食べたいおせちも見つかります。
食べるスタイルを考える
- 2人前、3人前のちょっと値の張るおせちと手作りおせちで、価格を抑えて美味しいおせちを楽しむ
- 個食おせちで普段食べられないクオリティのお料理を楽しむ
- 晴れの日であり、普段外食しないぶん、贅沢に最高級のグレードのおせちを楽しむ
それぞれのスタイルに合わせて選んで見てくださいね。
たん熊のおせちは、売れ筋のおせちは完売が早いです。百貨店などで完売してしまった場合には、楽天やベルメゾンもチェックしてみてくださいね。
完売になるのがが遅い穴場百貨店
★百貨店以外のおせちは、こちらで紹介しています!